こんにちは❗
ヒーヴです!
大学には現役ではなく、一浪して行ってます。
そして代々木ゼミナール予備校に通ったのですが、人気の先生達の授業を受けれるための、試験がありました。
受験の先輩の兄が「よし!ここは絶対試験に出るぞ!」と、数学から予想出題問題を教えてくれましたが、1問も出ませんでした!
でも、一応通りまして(多分よっぽどの人でない限り受かった)、古文なんかさっぱりでしたが、さすが人気がある先生の授業だけあり、とても分かりやすかったです。
先生、時々喉が渇くので、教室を出た廊下に設置してあった水飲み場に行って、水を飲み、「ガラガラガラ」とうがいしている音が、先生が持っていたマイク越しに聞こえてきたものです。(← 多分わざとだったと、思います)
その先生、脱税対策していたみたいで、自分のネームタグを見て「フッ!全然違いますねぇ、、」と笑っていました。
その他、英語、数学など楽しかったです。
← ちょっと楽しいと言うと語弊があるのですが、勉強って分かると嬉しいではないでしょうか?
とにもかくにも、あの1年があったから、勉強って、本当は奥深いものであると自分も学んだ時期だったと思います。
裏をかえせば、答えが必ずある世界は、学生時代までで、社会に出たら、答えが無い方が当たり前と思い知るのです。
様々な学び!ですね!